コラム
2025/07/19
【浜松市 リフォーム】トイレの機能で後悔しないために|必要な機能・不要な機能とは
浜松市・磐田市・湖西市にお住まいの皆様、こんにちは(*’ω’*)
キッチン・トイレ・お風呂などの水まわりを中心にリフォームを行っているかえるHOMEです🐸
いつもご覧頂き誠にありがとうございます!
トイレの機能で後悔しないために|必要な機能・不要な機能とは
「トイレを新しくしたのに、実はこの機能いらなかった…」「あの機能つけておけばよかった!」
そんな声をよく聞きます。トイレは毎日使うもの。だからこそ、機能選びで後悔したくないですよね。
本記事では、トイレリフォームや新築・交換を検討中の方に向けて、「本当に必要な機能」と「意外と使わない不要な機能」を解説します。快適でムダのないトイレ選びの参考にしてください。
- トイレの進化、ここまで来た!
まず驚くべきは、トイレの進化。かつては「水を流せればOK」だったものが、今や多機能化が進み、高性能な家電のような存在です。
代表的な進化ポイントを挙げると、
- 洗浄力の向上(トルネード洗浄、節水型タンクなど)
- 清掃性の向上(フチなし形状、汚れが付きにくい素材)
- 快適性の向上(暖房便座、脱臭機能、自動開閉など)
- 衛生管理の強化(自動除菌、ノズル洗浄、タッチレス操作)
など、メーカー各社が「清潔・快適・エコ」を追求して日々改良を重ねています。
しかし、すべての機能が「誰にとっても必要」とは限りません。家庭によって必要な機能は異なります。
- これは欲しい!おすすめの「必要な機能」
2-1. 温水洗浄便座(ウォシュレット・シャワートイレ)
もはや標準装備とも言える機能。
特に冬場は、冷たい便座に座るストレスから解放されるだけでも大きなメリット。さらに、温水での洗浄によって清潔感も段違いです。
おすすめ理由:
- 高齢者や介護が必要な方にもやさしい
- 紙の使用量を減らせて肌にもやさしい
- ほとんどの人が「使ってよかった」と感じる機能
2-2. 暖房便座
これも寒い時期には必須レベルの快適機能。トイレに入って「ひやっ」とするのを防ぎます。
ポイント:
- 電気代は意外と安い(月100〜200円程度)
- 節電モード付きでさらに省エネ
- ヒートショックの予防にもつながる
2-3. オート洗浄機能
用を足したあと、立ち上がると自動で流してくれる機能です。手動でレバーを触る必要がなく、衛生的かつ便利。
向いている家庭:
- 小さなお子様や高齢者がいる
- 衛生面を気にする家庭
- 「流し忘れ」が起きやすい
2-4. フチなし形状・汚れにくい素材
「トイレ掃除のしやすさ」に直結するのがこの構造です。フチの裏に汚れが溜まらない、ツルっとした形状が主流になっています。
素材の例:
- TOTOのセフィオンテクト
- LIXILのアクアセラミック
- パナソニックの有機ガラス系新素材
掃除が苦手な方こそ、この機能は強くおすすめします。
- 実はそこまで使わない?「不要な機能」ランキング
便利そうに見えて、実際には使わないことが多い機能もあります。
3-1. 自動開閉機能
便フタが人を感知して自動で開閉する機能。ハイエンドモデルに搭載されていることが多いです。
後悔の声:
- 「開閉音が気になる」
- 「手で開けたほうが早い」
- 「センサーが反応しすぎて困ることも」
トイレに頻繁に人が出入りする家庭では、誤作動のストレスを感じるケースもあります。
3-2. 音楽や擬音装置(擬音装置:音姫など)
「流す音で音をかき消す」ための擬音装置。公共トイレではよく見ますが、家庭で使うケースは意外と少ないです。
使わない理由:
- 家族間ではあまり気にしない
- 音量が固定で気になる
- 電気代の割に効果が微妙
3-3. リモコンの高機能化(壁掛け+リモート操作など)
最近ではスマホと連動する機種も登場していますが、実際に使うのは「流す」「洗う」「止める」くらい。
注意点:
- 高機能なほど設定や操作が複雑
- 高齢者には扱いづらいことも
シンプルなリモコンの方が直感的で分かりやすい、という声が多いです。
3-4. 自動消臭・芳香機能
確かにあれば快適ですが、市販の芳香剤でも十分という人が多数。
自動消臭装置の交換コストがかかるタイプもあり、費用対効果で考えると微妙な場合も。
- ライフスタイルで選ぶ、トイレの機能
家族構成や生活スタイルによって、必要な機能は変わります。
【高齢者がいる家庭】
- 座りやすい高さの便器(バリアフリー対応)
- オート洗浄、オート開閉(手の負担軽減)
- 停電時でも使える仕組みがあると安心
【共働きで忙しい家庭】
- 掃除しやすい素材・形状は必須
- 除菌水や自動洗浄機能があれば、掃除回数を減らせる
- 節電モードで無駄な電気代を抑える工夫も
【子育て世代】
- 子どもでも使いやすいシンプルなリモコン
- 壁掛けリモコンよりも便座横の操作パネルの方がわかりやすいことも
- 洗いやすく、壊れにくい素材重視
- まとめ:後悔しないトイレ選びのために
トイレは10〜20年使うもの。だからこそ、「今の生活に合った機能」だけでなく、「将来のライフスタイル」も考えて選ぶことが大切です。
✅トイレ機能で後悔しないためのチェックリスト
チェックポイント | 内容 |
使用頻度 | 家族の人数、滞在時間など |
掃除頻度 | 掃除が苦手な人は掃除しやすい素材が◎ |
高齢者・子どもの有無 | 操作性と安全性をチェック |
停電や断水時の対策 | タンクレスは注意が必要 |
価格とランニングコスト | 電気代やメンテナンス費用も考慮 |
- 最後に:コスパのよいトイレの選び方
高機能=高価格ではありますが、すべての機能をフル活用している家庭は実は少数派。
「必要な機能にしぼって中価格帯モデルを選ぶ」ことが、もっともコストパフォーマンスに優れた選択と言えるでしょう。
例えばTOTOの「ZJシリーズ」や、LIXILの「アメージュシャワートイレ」などは、必要十分な機能を備えながら価格も比較的抑えめ。多くの家庭で選ばれているシリーズです。
[おまけ]こんな失敗もよくある…
- 「便座が大きくてトイレスペースが狭くなった」
- 「壁リモコンの設置位置が遠すぎて不便」
- 「停電したときに水が流せなかった」
→機能だけでなく「設置後の使いやすさ」も忘れずチェックしてください。
機能選びに迷ったら、まずは「掃除・清潔・快適さ」の3点に注目!
必要最低限の機能を押さえたうえで、余裕があればプラスαの機能を選びましょう。無理なく、快適なトイレ空間を実現するヒントになれば幸いです。
かえるHOMEではキッチンやお風呂、トイレ等の水まわりのリフォームに
屋根工事・外壁塗装の外装工事や、クロス・クッションフロア張り替えの内装工事までと
お家のリフォームを幅広く行っております♪
何かお家の事でお困り事がありましたら、是非かえるHOMEまでお気軽にご相談ください!
浜松市でお風呂・キッチン・トイレ等の水まわりリフォームは是非ともかえるHOMEへ🚰
Youtube始めました🌟【 かえるTV 】チャンネル登録よろしくお願いします🐸
◎ご相談はコチラ⇒ 無料相談・お見積もりフォーム
◎お電話でのご相談はコチラ⇒見積無料・相談無料 0800-700-3739
◎かえるHOME浜松本店⇒〒430-0807 静岡県浜松市中央区佐藤3丁目24-9
◎かえるHOME浜松西店⇒〒431-0201 静岡県浜松市中央区篠原町12019
【かえるHOME公式SNS】