スタッフブログ
2021/02/19
?よ、何故つまるんだ!!!!!
浜松市にお住いの皆様、
かえるHOMEのホームページをご覧の皆様、
こんにちは!(^^)!
最近またまた気温が下がってきて
風も強くとても寒い日々が続いています・・・???
遠州のからっ風に悩まされる日々です”(-“”-)”
私は花粉症持ちで
鼻水よりも肌に出るタイプなので
痒くて痒くてたまりません・・・?
特に目の周りが痒くて痒くて薬を塗らないと居ても立っても居られなくなります”(-“”-)”
にっくき花粉め・・・”(-“”-)”
日本って特に杉が多いですよね~~~・・・???
なんでなんですかね・・・(・・?
どこ見てもとりあえず杉が植えられていますよね・・・???
それにはちゃんと理由がありました( ゚Д゚)
(私は何でもすぐに調べる癖があります(笑))
第2次世界大戦後、多くの住宅が焼失してしまい、
住宅をたくさん建て直さなくてはなりませんでした。
住宅を建て直すには、大量の木材が必要になります???
杉は日本固有種の木で成長スピードも速く、
木材として使いやすいのが特徴の木で、多くの住宅を建てるのに最適の木でした!
また、1960年代の高度経済成長期には建設ラッシュが起き、
木材の需要がさらに増えました。
大量の木材の需要を担っていた杉を大量に植えられたのが、杉の木が増えたのが原因です。
ところが時代と共に住宅を建てるのに安い輸入材や、
加工材が多く使われるようになり、
杉の木の需要は減り杉の木の価値も下がってしまいました?
こうして放置された杉林が増え、日本において杉の木が多くなった理由です・・・
そして花粉大発生・・・・・
さて、今日は
そんな杉の木とは全く関係ないんですが
お客様からのご相談が多い
トイレの詰まり原因について
お話しようと思います($・・)/~~~
まずは 洋式トイレの構造 からご説明します!
私たちは、便器で用を足したあと洗浄ハンドルを動かし水を流します!
その後、手洗吐水口と呼ばれる水が流れる手洗い口で手を洗うという流れです!(^^)!
その一連の動作を行うときに、タンクのなかではさまざまな処理が行われているんですよ~
タンクは流すための水を溜めるタンクです。
そのなかには、フロートゴム玉とボールタップ、オーバーフロー管が設置されています。
フロートゴム玉とは、タンク内の水を便器に流したり止めたりするもので、
洗浄ハンドルと連動しています。
洗浄ハンドルを動かすとフロートゴム玉が上下するのです。
ボールタップとは、給止水を行う浮き玉のことをいいます。
オーバーフロー管は、便器に水を流すための管で、
ボールタップが故障したときにタンク外に水があふれないようにするのです。
このように、タンクのなかにはそれぞれの部品が役割を担っています。
そして、壁や床についている止水栓がトイレの元栓です。
その仕組みについてみていきましょう✨✨
洋式トイレの仕組みはシンプルな作りであるにも関わらず、
衛生的かつ機能的なんです( ゚Д゚)✨凄っ!!!
洋式トイレは、用を足してないときは便器とタンクに水が溜まっています。
便器に水が溜まっているのは、単に汚れをつきにくくするためだけではありませんよ✨
トイレは下水道とつながっているので、そのままでは嫌な匂いが充満してしまいます?
そのような事態を防ぐために、便器と排水管の間に水でフタをしているのです!
また、水を溜めることで、下水道から上がってくる害虫などの侵入も防いでいます?
用を足し、洗浄ハンドルを回すとフロートゴム玉が上がり、便器内にタンクの水が流れます。
そして、汚物を水で下水に押し出すことができるのです。
しかし、ここでタンク内に十分な水が溜まっていないと、水が流れにくくなります。
1人が用を足したあとは少し時間を置いて、
タンクに水が溜まるまで待つほうがいいでしょう( 一一)?
また、一度流して流れが悪いときも、少し待ってから流さないと
タンクの水が溜まらず、流すことができません!
一度の洗浄に必要な水がちゃんと溜まってから
流すようにしましょう✨✨✨
ここでようやく、トイレの水が溜まる原因についてご説明します(=゚ω゚)ノ
トイレは、汚物やトイレットペーパーを水に溶かすことで下水道へ押し出し、洗浄ができます。
そのため、水に溶けにくいものや固形物を流してしまうと
つまりの原因になるのです。
つまりを起こしやすい物として、
大量のトイレットペーパーやトイレクリーナーがあります?
水に溶けやすい性質のものでも、量が多いとつまってしまうのです!
他に、おむつやナプキン、ペットシーツなども
水に溶けないので流してはいけません”(-“”-)”?
また、ポケットにハンカチやスマートフォンを入れ、
滑り落ちてしまう状態も大変危険です⚠
用を足すのに不要なものや落ちやすいものは、
極力トイレ内に持ち込まないようにしましょう???
気がつかないうちに、子どもがおもちゃを便器の中に落としてしまう場合もあります?
そして、食べ残しをトイレに流すのも、つまりを引き起こす原因です。
水に溶けにくいものを流さないように注意すれば、それだけつまるリスクも減らせます。
トイレには汚物・トイレットペーパー以外のものは流さないようにしましょう✨
つまってしまう原因として、水流の圧力が不足していることもあります?
洗浄するときには、レバーを回すことで一定の圧力の水が流れます。
それによって、便器から汚物などを押し流すことができるのです!
したがって、水流の圧力が不足していると汚物が配管に溜まり、
詰まりを引き起こしてしまいます。
水流が弱くなる原因としてあげられるのが、
タンク内の部品の故障です( ゚Д゚)
部品の故障により正常な量の水をタンク内に溜めることができず、
水流が弱くなるケースがあります。
そして、止水栓がしっかり開いていない場合も水流が弱くなります。
普段トイレを使用しているなかで、止水栓の開け閉めをすることはあまりないかもしれません。
しかし、水流の圧力不足が気になる場合は、
きちんと開いているか確認するようにしましょう($・・)/
節水になるのではないかと思い、大便を小洗浄で流してしまう人もいるかもしれません!
しかし、この行為がつまりの原因となる場合があるので注意が必要です?
小洗浄や大洗浄は流す汚物の種類によって水流などを設計しています($・・)/凄い
そのため、小洗浄で大便や大量のトイレットペーパーを流してしまうと
詰まってしまうのです。
洗浄ハンドルが1つしかない場合は、
大便の場合も小便の場合も同じように使用できます(=゚ω゚)ノ
しかし、洗浄ハンドルの奥と手前で小洗浄と大洗浄が別れている場合は、
それぞれをしっかり使い分けるようにしましょう✨✨✨
最近の最新トイレは節水に力を入れていますので、
流すときの水は極力とても少ないです?
なので、一度に大量にトイレットペーパーを使ったり、
またとても安価なトイレットペーパーだと
水に溶けにくかったりしますので
注意が必要です⚠
水が詰まった時に応急処置してとりあえずは解決しても、
最初にご説明したように、
そもそものタンク内で故障が発生して
水圧の減少が発生していたりすると
またすぐに詰まってしまいます!!!
ですのでトイレが詰まってしまったら
是非かえるHOMEにお電話頂ければと思います!(^^)!
原因を突き止めて
最善な手段を取らせていただきます($・・)/~~~
トイレは毎日!必ず!使うものなので
使えなくなってしまったらとても大変・・???
緊急の場合でも、
かえるHOMEスタッフが迅速に
喜んでご対応いたします(=゚ω゚)ノ
?浜松市でお風呂・キッチン・トイレ等の水まわりリフォームの事なら是非、かえるHOMEへ?
◎ご相談はコチラ⇒ https://kaeru-home.com/cnt/contact/
◎お電話でのご相談はコチラ⇒見積無料・相談無料 0800-700-3739
◎かえるHOME浜松本店⇒〒430-0807 静岡県浜松市中区佐藤3丁目24-9
◎かえるHOME浜松西店⇒〒431-0201 静岡県浜松市西区篠原町12019